2025年の新築補助金「子育てグリーン住宅支援事業」が発表され、大きな注目を集めています。
2025年から始まる『子育てグリーン住宅支援事業』は、環境性能を重視した住宅に対して最大160万円の補助金が受けられる注目の制度です。
これまでの『子育てエコホーム支援事業』から進化し、全世帯が対象となるなど、大幅な改定が加えられました。
最大160万円の補助金を受け取れるこの制度ですが、「具体的な条件や申請方法は?」「これまでの子育てエコホーム支援事業とどう違うの?」と疑問に感じていませんか?
補助金の内容や条件を知らないままだと、支援を活用できなかったり、準備が間に合わなかったりすることもあります。
それではもったいないですよね。
本記事では、2025年の新築補助金「子育てグリーン住宅支援事業」の最新概要を解説するとともに、過去の「子育てエコホーム支援事業」との違いについても詳しく説明します。
さらに、補助金を最大限活用するための具体的な準備方法もご紹介します。
この記事を読むことで、補助金をスムーズに申請し、家づくりのコストを抑える具体的な方法がわかります。
早めの準備で理想の住まいづくりを実現しましょう!
2025年住宅補助金「子育てグリーン住宅支援事業」とは
2025年に導入される「子育てグリーン住宅支援事業」は、環境性能を重視した新築住宅を対象とした補助金制度です。
この制度では、高性能住宅の建築を促進し、家庭のエネルギー消費を削減することを目的としています。
ここでは、補助金の概要と条件を具体例を交えながら分かりやすく解説します。
概要と補助金額
補助金制度を正しく理解するためには、補助額や対象住宅について知ることが重要です。
ここでは、その全体像を具体例とともに解説します。
最大補助額は最大160万円
GX志向型住宅の場合、1戸あたり最大160万円の補助金が支給されます。
これにより、住宅性能を高めるための追加コストを大幅に軽減することが可能です。
対象世帯 | 対象住宅 | 補助額 | |
すべての世帯 | GX志向型住宅 | 160万円/戸 | |
子育て世帯等 | 長期優良住宅 | 建替前住宅等の除却を行う | 100万円/戸 |
上記以外 | 80万円/戸 | ||
ZEH水準住宅 | 建替前住宅等の除却を行う | 60万円/戸 | |
上記以外 | 40万円/戸 |
国土交通省ホームページより引用:https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001845823.pdf
対象住宅
補助金を受けられる住宅は以下の通りです。
- GX志向型住宅
グリーン・トランスフォーメーションの理念に基づき、断熱性能やエネルギー効率を徹底的に高めた住宅。 - 長期優良住宅
高耐久・高品質を特徴とし、長く快適に住み続けられる住宅。 - ZEH基準住宅(ゼロエネルギーハウス)
高い断熱性能と再生可能エネルギーを活用し、年間のエネルギー消費を実質ゼロにする住宅。
対象世帯
子育てグリーン住宅支援事業では、以下の世帯が対象となります。
- 子育て世帯
- 条件: 18歳未満の子どもがいる家庭。
- 若者夫婦世帯
- 条件: 夫婦のいずれかが39歳以下。
- GX志向型住宅の特例
- 条件: GX志向型住宅を建てる場合、これらの条件に該当しないシニア世帯や単身世帯も補助対象になります。
この点は、従来の「子育てエコホーム支援事業」との大きな違いであり、特に全世帯を補助対象としたGX志向型住宅の柔軟性が注目されています。
GX志向型住宅の要件は?
環境性能を重視し、高い断熱性と省エネ設備を備えた住宅を指します。
この住宅を建てるためには、以下の要件を満たす必要があります
断熱性能等級6以上
条件:断熱性能等級6以上(UA値0.46以下)
断熱性能等級6は、2022年10月に新設された日本国内で最も高い断熱基準です。
断熱等級6の住宅は、HEAT20 G2という基準を満たしており、非常に高い断熱性能を誇ります。
建物全体の断熱性能を示すUA値(外皮平均熱貫流率)を0.46以下にする必要があります。
この等級を満たす住宅は、外気温の影響を最小限に抑え、冷暖房効率を大幅に向上させます。
断熱性能等級6にすることで、冷暖房費を抑えるだけでなく、年間を通じて快適な室温を維持でき、家族全員が健康的な生活を送れます。
HEAT20 G2基準
HEAT20 G2は、20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会が定めた基準で、断熱性能の中でも特に高い水準を示します。
この基準に適合する住宅では、地域の気候に関わらず室温を安定させることが可能です。
例えば、寒冷地においても室内温度を適切に保ち、快適な居住環境を実現します。
メリット: 室内の急激な温度変化を防ぎ、ヒートショックリスクを低減。また、省エネ効果により年間光熱費が大幅に削減されます。
実施例
- 壁や屋根に高性能グラスウールや発泡ポリウレタンを使用し、断熱性を確保。
- 窓を複層ガラス(ペアガラス)からさらに性能の高い「トリプルガラス」に変更。
これにより、冬場の熱損失を50%以上削減可能です。
再生可能エネルギーの活用で35%以上削減
条件:再生可能エネルギーの活用で一次エネルギー消費量を35%以上削減
「子育てグリーン住宅支援事業」の対象となる住宅は、再生可能エネルギーを活用した一次エネルギー消費量を35%以上削減することが求められます。
省エネ設備や効率的なシステムの採用が必須です。
実施例
- 太陽光発電:5kWの太陽光パネルを設置し、日中の電力消費をすべて自家発電で補う。
- 高効率給湯器:エネルギー効率の高い「エコキュート」や「エコジョーズ」を設置し、ガスや電力消費を20%削減。
- 節水型トイレ:通常のトイレより30%少ない水で洗浄する設備を採用し、年間約20,000リットルの水を節約。
一次エネルギー消費量削減率100%以上
条件:一次エネルギー消費量削減率100%以上
GX志向型住宅ではさらに進んだ基準が設定されており、再生可能エネルギーを含めた削減率が100%以上である必要があります。
これは、太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用し、住宅全体のエネルギー収支をプラスにする必要があります。
また、高品質のパネルを選ぶことで、長期的なメンテナンスコスト削減にもつながります。
これにより、GX志向型住宅は実質的な「エネルギー自給型住宅」となります
実施例
- 蓄電池との併用:日中に余剰電力を蓄電し、夜間や停電時に使用。
これにより、エネルギー自給率を100%以上に引き上げ可能。 - 設置位置の工夫:太陽光パネルを南向きに配置することで、発電効率を15%向上。
2024年住宅補助金「子育てエコホーム支援事業」との違いは?
2025年から始まる「子育てグリーン住宅支援事業」は、2024年度まで適用されていた「子育てエコホーム支援事業」を進化させた新しい補助金制度です。
ここでは、両制度の違いを明確に比較し、新制度を最大限活用できるように解説します。
子育てエコホーム支援事業とグリーン住宅支援事業の違い
両制度はそれぞれの年度で実施されており、時期や対象、補助金額などに違いがあります。
項目 | 子育てグリーン住宅支援事業 | 子育てエコホーム支援事業 |
---|---|---|
対象世帯 | – 全世帯対象 (GX志向型住宅に限り、年齢や家族構成に関わらず利用可能) | 子育て世帯(18歳未満の子供がいる家庭) 若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが39歳以下) |
最大補助金額 | – 最大160万円 長期優良住宅:80万円 ZEH基準住宅:40万円 GX志向型住宅:最大160万円 | – 最大100万円 長期優良住宅:100万円 ZEH基準住宅:80万円 |
断熱性能基準 | – 等級6以上 | – 等級4以上 |
再生可能エネルギー | – 必須条件 – 太陽光発電を設置し、エネルギー消費量を35%以上削減 | 義務なし |
一次エネルギー削減率 | – 100%以上 再生可能エネルギーで家庭内エネルギーを全てまかなう必要あり | 義務なし |
主な変化点は3つ
両事業を比較すると、大きく3つの変化点が見られます。
対象世帯の拡大
エコホーム支援事業
2024年度のエコホーム支援事業では、18歳未満の子どもがいる「子育て世帯」や、夫婦のいずれかが39歳以下である「若年夫婦世帯」に限定されていました。
グリーン住宅支援事業
2025年度のグリーン住宅支援事業では、新たに「GX志向型住宅」という高性能省エネ住宅を取得する場合、すべての世帯が補助対象に加わります。
これにより、子育て世帯以外でも補助を受けられる範囲が大幅に拡大されました。
子育て世帯や若年夫婦世帯に特化していたエコホーム支援事業から、より広範囲の世帯を支援するグリーン住宅支援事業へと進化しました。
補助金額の増額
エコホーム支援事業
補助金額は、長期優良住宅で最大100万円、ZEH水準住宅で最大80万円と設定されていました。
グリーン住宅支援事業
補助金額が見直され、「GX志向型住宅」には最大160万円の補助が提供されます。
さらに、長期優良住宅は80万~100万円、ZEH水準住宅は40万~60万円に調整されました。
高性能住宅への補助が手厚くなり、省エネ性能が高い住宅を取得するインセンティブがさらに強化されました。
基準の厳格化
エコホーム支援事業
エネ性能についての基本基準が設けられていましたが、具体的な高性能基準は定められていませんでした。
グリーン住宅支援事業
新たに「GX志向型住宅」という基準が導入され、以下の要件を満たすことが必要になりました。
- 断熱等性能等級6以上
- 一次エネルギー消費量削減率100%以上
- 再生可能エネルギーの活用
基準がより厳しくなり、環境負荷の低い住宅が優遇される形となりました。
2024年度の「子育てエコホーム支援事業」と、2025年度の「子育てグリーン住宅支援事業」は、それぞれ異なる目的で設計されていますが、支援内容が大幅に拡充されています。
この制度の進化を理解し、住宅取得や改修を計画する際に、タイミングや条件に合った支援制度を活用することで、経済的なメリットを最大限に引き出しましょう。
「子育てグリーン住宅支援事業」補助金を活用するための準備と注意点
2025年の「子育てグリーン住宅支援事業」を賢く活用するためには、正確な情報収集と計画的な準備が欠かせません。
ここでは、申請タイミング、予算計画、公務店やハウスメーカー選びに必要なポイントを詳しく解説します。
注意点をしっかり把握し、理想の家づくりをスムーズに進めましょう。
対象期間は2024年11月22日以降に着工した住宅
2024年11月22日以降に「基礎工事以降の工程」に着手した住宅が対象です。
これ以前に着工した場合は、適用されません。
申請締切に間に合わない場合、補助金を受け取れません。
スケジュール管理を徹底し、公務店と緊密に連絡を取りながら進めることが重要です。
初期費用と予算計画が重要
「GX志向型住宅」を建てるには、従来の住宅基準を上回る性能が求められるため、初期費用の増加が見込まれます。
特に断熱性能等級6以上を達成するためには、高品質な断熱材や窓を使用する必要があります。
これらの材料費や施工費は、従来の住宅基準に比べて割高になる場合が多いです。
さらに、再生可能エネルギーの活用が必須条件となっていることから、太陽光発電システムや蓄電池の設置も必要です。
これらの設備は初期投資が大きいため、事前に総費用を見積もり、補助金でカバーされる範囲を確認しておくことが重要です。
補助金として最大160万円を受け取れる制度ですが、補助金は工事完了後に支給されることが一般的です。
そのため、住宅ローンや貯蓄で初期費用を一時的に賄う必要がある点を考慮しておかなければなりません。
予算計画を立てる際には、補助金を差し引いた後の自己負担額を明確にすることが重要です。
また、太陽光発電や高断熱材などの設備費用が家全体のコストにどの程度影響するかを公務店やハウスメーカーと相談しながら進めると、計画がスムーズに進みます。
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。
タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?
希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプラン・見積もり・資金計画書を作成してくれます。
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
子育てグリーン住宅支援事業と併用可能な制度を詳しく解説
2025年より開始される「子育てグリーン住宅支援事業」は、国土交通省、経済産業省、環境省の3省が連携して進める「住宅省エネキャンペーン」の一環として実施されます。
補助金の対象は新築住宅からリフォーム工事まで多岐にわたり、関連制度を組み合わせることで、さらに多くの補助を受けることが可能です。
ここでは、その内容をわかりやすくお伝えします。
3省が連携して補助額を拡大
「子育てグリーン住宅支援事業」は以下の3省が協力し、それぞれの分野で補助を提供します。
- 国土交通省:長期優良住宅、ZEH水準住宅、省エネリフォームが対象。
- 経済産業省:高効率給湯器や蓄電池の設置を支援。
- 環境省:GX志向型住宅や窓断熱改修などの取り組みを推進。
これにより、省エネ性能を高めるための包括的なサポートが可能となっています。
新築住宅での蓄電池導入支援
新築住宅における補助対象の一つに、家庭用蓄電システムの導入があります。
特に、「DR(ディマンドリスポンス)」対応の蓄電池が対象となります。
この蓄電池は電力消費を調整する機能を備えており、電気料金の削減にも役立ちます。
- 補助率:設置費用の1/3
- 補助額:1申請あたり最大60万円
この支援は、電力利用の効率化と家庭の経済的負担の軽減を目指したものです。
リフォームで利用可能な補助制度
リフォームを検討している場合、「子育てグリーン住宅支援事業」と併用できる補助制度があります。それぞれの特徴を以下にご紹介します。
先進的窓リノベ2025事業
高断熱窓の設置を対象とした補助制度です。
補助率は1/2相当で、1戸あたり最大200万円まで補助が受けられます。
断熱改修では、窓や玄関ドアの改修が特に効果的とされています。
給湯省エネ2025事業
高効率給湯器を導入する際に補助が提供されます。
具体的な補助額は以下の通りです。
- ヒートポンプ給湯機(例:エコキュート):10万円/台
- ハイブリッド給湯機:13万円/台
- 家庭用燃料電池(例:エネファーム):20万円/台
これらの制度は、エネルギー効率を高めながら家庭の光熱費削減にも寄与します。
よくあるご質問
子育てグリーン住宅支援事業のよくある質問・疑問に答えます。
Q. 申請は誰が行うのですか?
補助金の申請は施工を担当する請負会社が代行する形で進められます。
Q. 補助金の受け取り方法は?
補助金は請負会社に振り込まれ、施工費に充当される場合が一般的です。
現金として受け取れるかは請負会社との契約内容によるため、事前に確認しておくことをお勧めします。
Q. 太陽光発電を設置しなくても制度を利用できますか?
GX志向型住宅では太陽光発電の導入が難しい都市狭小地でも制度が受けられるよう「再生可能エネルギー未導入(ZEHOriented)も可」となっています。
Q. 住宅ローン控除との併用は可能ですか?
はい、住宅ローン控除と併せて利用可能です。
Q. 分譲住宅も補助金の対象になりますか?
分譲住宅も対象に含まれます。
販売前の分譲住宅に対しては、事前登録の交付申請が可能な特則も設けられています。
賢い制度活用で理想の住まいを実現
「子育てグリーン住宅支援事業」は、省エネ性能を高める住宅づくりを支援する有力な制度です。
また、「先進的窓リノベ2025事業」や「給湯省エネ2025事業」などの関連補助金と併用することで、さらに大きなメリットを享受できます。
これらの制度を計画的に活用し、省エネ性能が高く快適な住まいづくりを実現してみてはいかがでしょうか。
【まとめ】2025年の住宅補助金「子育てグリーン住宅支援事業」を賢く活用しよう
この記事では、「子育てグリーン住宅支援事業」の概要や特徴について詳しく解説しました。
- 最大160万円の補助金が受けられる(GX志向型住宅の場合)。
- 子育てエコホーム支援事業との主な違いは以下の通りです。
- 対象範囲: 全世帯が対象となり、誰でも申請可能。
- 性能基準: 断熱性能等級6以上や太陽光発電の設置が必須。
- 補助金を受けるには事前に申請タイミングや条件を確認する必要がある。
「子育てグリーン住宅支援事業」を活用することで、家計に優しく、環境性能の高い住宅を建てることができます。
高性能住宅を手に入れるチャンスを活かし、快適で持続可能な生活を実現できますね。
理想の住宅を実現するためには、早めの準備が鍵です。
以下のアクションをおすすめします。
- 条件の詳細を確認する
公務店やハウスメーカーに相談し、基準を満たすプランを検討。 - スケジュールを確認する
申請期間を把握し、着工スケジュールを調整。 - 予算計画を立てる
補助金を踏まえた総費用を見積もり、無理のない計画を立てましょう。
2025年の補助金制度を賢く活用し、家づくりを成功させてください。
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。
タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?
希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプラン・見積もり・資金計画書を作成してくれます。
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!