土地込み3000万円で家を建てたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
しかし、住宅価格の上昇や物価高の影響により、「その予算で理想の住まいが手に入るのだろうか」と不安に感じている方も少なくありません。
実は、ローコスト住宅や規格住宅を選択肢に入れることで、土地代を含めても3000万円以内で、十分に快適で機能的な家を建てることは可能です。
最近では、断熱性や耐震性など住宅性能にも優れた商品が数多く登場しており、初期費用を抑えながら満足度の高い家づくりが実現できます。
この記事では、土地込み3000万円の予算で建てられるおすすめのハウスメーカーと住宅商品を厳選してご紹介します。
価格帯だけでなく、対応エリアや間取りの自由度、設備・性能面まで比較しやすいようにまとめております。
はじめて家づくりを検討する方にもわかりやすい内容となっていますので、失敗しない住宅選びの参考にぜひご覧ください。
- 土地込み3000万円で家を建てられるハウスメーカーと住宅商品の具体例
- 予算内で性能と満足度を両立させるための家づくりのポイント
- 各ハウスメーカーの価格・性能・対応エリアを比較するための判断材料
土地込み3000万円の家づくりは本当に可能?
家を建てるとき、まず気になるのは「予算内で本当に満足できる家が建てられるのか」という点ではないでしょうか。
国土交通省の調査によると、注文住宅(建物+土地)の全国平均価格は5811万円に上ります。
この金額を知ると、「土地込みで3000万円なんて現実的ではない」と感じてしまう方も少なくありません。
ですが実際には、選ぶ住宅の種類や地域、建て方を工夫すれば、土地込み3000万円以内でも十分に満足度の高い家づくりは可能です。
特に注目されているのが、ローコスト住宅や規格住宅(企画住宅)といったタイプの住宅です。
規格住宅とは、あらかじめプロが考えた間取りプランから選ぶスタイルの家づくりで、打ち合わせや設計の工程が効率化されているのが特徴です。
このため、設計費や人件費を抑えることができ、建物価格も割安に設定されています。
たとえば、ヒノキヤグループの「パパマルハウス」では、建物本体・付帯工事・諸費用をすべて含めた総額が2000万円以内に収まるプランも用意されています。
この価格帯の商品を選べば、地方都市や郊外エリアなどで土地代を1000万円前後に抑えることができれば、土地込み3000万円での家づくりは十分に実現可能です。
また、建築費の目安としては、以下のような配分が一般的です。
- 土地代:1000万~1500万円
- 建物費用:1500万~1800万円
- 諸費用(登記・外構・保険など):100万~300万円
地域によっては、土地価格をさらに抑えられるケースもあります。たとえば、熊本や岐阜といったエリアでは、土地代が800万円前後に収まることもあり、その分、建物に予算をかけることが可能です。
こうした住宅タイプの進化により、「安いから性能も妥協しなければならない」といったイメージも変わりつつあります。
高気密・高断熱、耐震等級2以上といった性能を備えたローコスト住宅も登場しており、快適な住まいを実現する選択肢は広がっています。

注文住宅は高いと思っていたけれど、規格住宅なら可能性があるかも!
予算内で後悔しない家を建てる3つのコツ
土地込み3000万円という限られた予算で家を建てる場合、最も避けたいのは「価格ばかりを優先して、住んでから後悔してしまうこと」です。
限られた予算の中でも、安心・快適な暮らしを実現するためには、住宅選びのポイントをしっかり押さえておく必要があります。
ここでは、失敗しない家づくりのために押さえておきたい3つの重要なコツをご紹介します。
【コツ1】本体価格1500万円前後の商品を選ぶ
まず大切なのは、建物本体価格の目安を見極めることです。
土地代や諸費用を含めて総額3000万円に収めるためには、建物本体は1500万円前後を目安に選ぶと、予算バランスが取りやすくなります。
たとえば、パパマルハウスの「パパまる」や、アイダ設計の「ブラーボミニマル」では、1300万〜1600万円程度で建てられる商品が用意されており、コストを抑えつつ快適な住まいを実現できます。
さらに、これらの商品は単に安いだけでなく、外観や間取りのデザイン性、基本性能の高さにも配慮されたプランが多く、「価格と品質を両立したい」という方に適しています。
【コツ2】断熱・耐震・保証などの住宅性能をチェックする
次に重視したいのは、住み心地と将来の安心に直結する「住宅性能」です。
価格が安くても、断熱性能が低ければ光熱費がかさみ、耐震性能が不十分であれば災害時の不安が残ります。
そこで確認しておきたいのが以下のポイントです。
たとえば、パパマルハウスでは高性能断熱材「アクアフォーム」を標準採用しており、家全体をしっかりと包み込むことで1年を通して快適な室温を保ちます。
さらに、全館空調「Z空調」に対応した商品もあり、電気代を抑えながら快適性を高めることができます。
保証面でも、60年の長期保証制度や20年の無料点検などが整備されており、住んだあとも安心が続く体制が用意されています。
【コツ3】価格の内訳とオプション費用が明確なメーカーを選ぶ
最後に見落とされがちですが、非常に重要なのが「価格の透明性」です。
見積もり段階で「建物本体価格」のみが提示されている場合、契約後にオプションや付帯工事が加算されて予算を大幅に超えてしまうことも珍しくありません。
その点、パパマルハウスや住宅情報館の「フォルテNEO」などは、プランごとの価格が明示されており、オプションや追加工事の費用も一覧で確認できる仕組みが整っています。
中には、1回目の打ち合わせ時点で総額の目安が出せるメーカーもあり、初期から予算を明確に管理することができます。
また、企画住宅の中には「完全固定プラン」と誤解されることもありますが、たとえばパパマルハウスでは、壁や収納の位置調整など、構造に影響しない範囲で間取りのカスタマイズが可能です。
「予算を守りながら、暮らしに合った家づくり」を叶えるためには、こうした柔軟性もチェックポイントになります。

後から費用がどんどん増えていくのは避けたいですね
限られた予算でも、3つのポイントを押さえることで、性能・快適性・コストのバランスがとれた理想のマイホームは実現できます。
エリア別モデルケース 土地込み3000万円の組み合わせ例
土地込み3000万円で家を建てるためには、「どこに建てるか」が非常に重要です。
同じ住宅商品でも、地域によって土地価格が大きく異なるため、建物にかけられる予算も変わってきます。
ここでは、全国を「地方都市」「郊外エリア」「都市近郊」の3つに分け、それぞれの予算配分とおすすめのハウスメーカーをご紹介します。
地域 | 想定土地価格 | 建物予算 | 該当ハウスメーカー例 |
---|---|---|---|
地方都市(例:岡山・福井) | 約800万円 | 約2200万円 | パパマルハウス、タクトホーム |
郊外エリア(例:大阪・千葉) | 約1200万円 | 約1800万円 | アキュラホーム、アイダ設計 |
都市近郊(例:横浜・名古屋) | 約1500万円 | 約1500万円 | 住宅情報館、アイフルホーム |
地方都市(岡山・福井など)
地方都市では土地価格が抑えやすく、800万円前後に収まるケースもあります。
その分、建物に2200万円ほどかけることができるため、設備や性能にこだわった住宅を選びやすいのが特徴です。
たとえば、パパマルハウスの「3ステージ」シリーズでは、太陽光発電+全館空調を備えた高性能な住宅が2000万円前後で建てられます。
また、敷地にゆとりがある地方では、人気の平屋住宅(ヒラヤ)も選択肢に入ります。
パパマルハウスでは3LDKの平屋プランが1300万円台から用意されており、老後の安心や家事効率を重視したい方にぴったりです。
さらに、タクトホームの「G-FIT」は1000種以上のプランがあり、間口の狭い土地や変形地にも柔軟に対応できる点も魅力です。
郊外エリア(大阪・千葉など)
都市部へのアクセスも確保しつつ、土地価格を比較的抑えられるのが郊外エリアの特徴です。
このエリアでは土地代が1200万円前後になることが多く、建物には1800万円程度の予算を割くのが一般的です。
ここで選ばれているのが、アキュラホームの「AQ HAUS」や、アイダ設計の「ブラーボスタンダード2」といった、性能とコストパフォーマンスを両立した注文住宅タイプです。
これらのメーカーは高断熱・高耐震に対応しながらも、建築費用を1500万〜1800万円ほどに抑えられるため、仕様と価格のバランスを重視する方におすすめです。
都市近郊(横浜・名古屋など)
都市近郊では土地価格が高くなりやすく、1500万円前後が目安となります。
このため、建物にかけられる予算は1500万円ほどになり、価格内でどれだけ機能性と快適性を確保できるかが鍵となります。
このエリアで人気なのが、住宅情報館の「フォルテNEO」や、アイフルホームの「FAVO」シリーズです。
いずれも間取りのカスタマイズ性に加えて、価格の内訳が明確な点が評価されています。
また、都市部では狭小地や変形地に対応できる設計力も重要です。タクトホームのG-FITは変形地での実績も豊富で、都心の限られた敷地を有効活用したい方に適しています。
なお、都市近郊では間取りにある程度の制限が出やすいため、「3LDKにこだわりすぎず、収納や動線の工夫でカバーする」など、柔軟な発想が成功のポイントになります。
土地価格と建物価格のバランスを見極めることが、土地込み3000万円での家づくりを成功させる第一歩です。
「建てたい場所の土地相場」「建てたい家の仕様」「ライフスタイルの優先順位」を整理しながら、エリアに合った選択肢を検討していきましょう。
土地込み3000万円で建てられるおすすめハウスメーカー11選

建物本体価格が約1300万〜2000万円台の住宅商品を選べば、土地代と諸費用を含めても3000万円以内の家づくりが可能です。
ここでは、性能・保証・価格のバランスに優れたおすすめのハウスメーカーと商品を11社ご紹介します。
それぞれの住宅の特徴に加え、「どんな人に向いているか」も解説しているので、選択時の参考にしてください。
パパまるハウス(ヒノキヤグループ)【全国対応】

- 主な商品:パパまる、ハピママ、サンテラス、3ステージ
- 建物本体価格目安:約1300〜2050万円
- 対応エリア:全国(一部地域を除く)
ヒノキヤグループが展開する「ローコスト×高性能」な規格住宅ブランドです。
全商品に吹き付け断熱材「アクアフォーム」を標準採用し、断熱・気密性能が非常に高いのが特長。
人気の「3ステージ」は「太陽光発電+Z空調」の組み合わせで、冬場の電気代が月1万円以上安くなるというデータもあります。
また、平屋や二世帯住宅にも柔軟に対応可能で、全商品に60年保証と20年無料点検が付きます。

「性能もランニングコストも妥協したくない」「平屋や将来を見据えた家が欲しい」におススメです!
アイダ設計(ブラーボシリーズ)【全国対応】

- 主な商品:ブラーボミニマル、ブラーボスタンダード2
- 建物本体価格目安:約888〜1740万円
- 対応エリア:全国
「本体価格888万円(税込)」からの家づくりができる超ローコスト規格住宅を展開。
断熱材・Low-E複層ガラス・制震ダンパーなどを標準仕様に含み、基本性能も確保しています。
また、工場一貫施工体制によりコストを徹底的に削減。価格の透明性が高く、見積もり段階で詳細費用が明示されるのも安心材料です。
完全自由設計ができるブラーボスタンダード2も、断熱性能・耐震性を高水準でクリア。

「できるだけ価格を抑えたい」「でも最低限の性能は確保したい」におススメです!
タクトホーム(G-FIT)【関東中心】

- 主な商品:G-FITセレクト
- 建物本体価格目安:約1150万円
- 対応エリア:関東、東北一部、中部
分譲実績豊富なタクトホームが展開する1000プラン以上のセレクト型規格住宅。
価格は抑えつつ、耐震等級2・断熱等級4を標準でクリア。狭小地・変形地でも柔軟にプラン対応でき、都市部で土地形状に制約がある方にも安心です。
また、部材の大量仕入れによるスケールメリットで、コストパフォーマンスに優れた住宅を提供しています。

「価格は抑えたいが耐震性は妥協できない」「狭い土地でも自分に合った間取りを選びたい」におススメです!
ライフデザイン・カバヤ(AREBA)【中国・四国・九州中心】

- 主な商品:AREBA(アレバ)、GRANZ、KABAYA2×4
- 建物本体価格目安:約1550万円〜
- 対応エリア:岡山、広島、香川、兵庫、鳥取、福岡、沖縄など
中国・四国・九州を中心に展開する木造住宅に強い地域密着メーカー。
「AREBA」は顧客アンケートをもとに設計された、使いやすさ重視の企画住宅。
全商品で耐震等級3、断熱等級G1(ZEH対応)を標準仕様とし、高断熱パックへのアップグレードでG2等級にも対応可能です。
さらに、自然素材の使用・通風や採光を重視した設計で、快適性と意匠性を両立します。

「木の温もりがある家に住みたい」「性能も見た目も妥協したくない」におススメです!
住宅情報館(フォルテNEO)【関東・中部・近畿】

- 主な商品:フォルテNEO
- 建物本体価格目安:約1410万円
- 対応エリア:関東・中部・近畿エリア
設計士監修の原寸プランに0.8m単位で加減可能なセミオーダー型住宅。
都市部向けに3階建て対応プランや狭小地プランも充実しており、限られた敷地でも快適な家を実現できます。
第三者機関による住宅性能表示制度で7項目が最高等級評価を取得。アフターサポートも充実しており、施工品質の透明性も高いです。

「都心近くでコンパクトでも快適な家に住みたい」「性能保証や第三者評価を重視したい」におススメです!
アキュラホーム(AQ Grand 他)【全国主要都市】

- 主な商品:AQ Grand、AQ HAUS、超断熱の家プレミアム
- 建物本体価格目安:約1500〜2000万円
- 対応エリア:関東、東海、関西、中国、東北など
「大工がつくる家」を起点に、柱なし大空間や超断熱・耐震等級3を標準化したミドルコスト住宅を展開。
展示場への出店や営業コストを抑え、浮いた分を建物本体に還元するコスト構造が強みです。
大空間でも揺れに強い「AQダイナミック構法」によって、吹き抜けや広々リビングも安心して設計可能。
断熱等級6相当の高性能な外皮設計も魅力です。営業対応力・提案力にも定評があります。

「広くて高性能な家に住みたい」「担当者の提案力で安心して任せたい」におススメです!
アイフルホーム(セシボ・FAVOシリーズ)【全国対応(FC展開)】
- 主な商品:セシボ、FAVO(ファボ)
- 建物本体価格目安:約1500〜1800万円
- 対応エリア:全国(加盟店により異なる)
LIXILグループが展開するフランチャイズ型住宅ブランド。
「FAVO」シリーズは、子育て・共働き・ペット・平屋などテーマ別に設計されたプランが豊富で、生活スタイルに合わせて選べます。
全館空調「Z空調」にも対応しており、夏冬の電気代を年間10万円以上削減した実例もあります。
また、耐震等級3・省令準耐火構造・制震装置など、災害への備えも万全。LIXIL製のキッチン・お風呂など住宅設備も標準で高品質です。

「全館空調の快適さを体験したい」「自分にぴったりな生活スタイルの家を見つけたい」におススメです!
アエラホーム(クラージュ 他)【全国主要都市(北海道除く)】

- 主な商品:クラージュ、プレスト、コスパの家
- 建物本体価格目安:約1600万円前後
- 対応エリア:全国(北海道除く)
「クラージュ」は、Wバリア工法(外張り+内断熱)を標準採用。
HEAT20 G2〜G3基準にも対応可能で、断熱等級7クラスの高性能住宅を提供します。
住宅性能評価制度では7項目すべてで最高等級を取得。外気の侵入を防ぎ、内部結露もしにくい構造で、住み始めてからの快適性と耐久性に優れています。
また、価格の上振れが少なく、オプション選択も明朗で分かりやすい点も高評価です。

「断熱・気密の高い家に住みたい」「初期費用も光熱費もトータルで抑えたい」におススメです!
セキスイハイム(スマートパワーステーション)【全国対応】

- 主な商品:スマートパワーステーションGR/FR
- 建物本体価格目安:2000万円台〜(仕様による)
- 対応エリア:全国(一部地域除く)
ユニット工法による工場生産比率が80%以上と、品質のばらつきが少ないセキスイハイム。
全シリーズに太陽光発電が標準搭載され、HEMSによる電力管理で自家消費が可能。
家の性能だけでなく、長期60年保証・定期点検・グループの安心サポート体制まで揃っています。
ZEH補助金にも対応しており、光熱費ゼロ住宅を実現したい人におすすめ。

「工場品質の家に信頼を置きたい」「将来の電気代ゼロを本気で目指したい」におススメです!
一条工務店(HUGme)【全国対応】

- 主な商品:HUGme(ハグミー)
- 建物本体価格目安:約1500〜1800万円
- 対応エリア:全国(地域により一部異なる)
一条工務店の高性能仕様をベースにしながら、若年層や共働き世帯向けにコストを抑えた企画住宅が「HUGme(ハグミー)」です。
最大の特長は、高断熱・高気密仕様を維持しながら、定額プランで建てられる点。
断熱性はUA値0.46以下をクリアし、ZEH基準にも対応します。
また、外壁・窓・構造体などは一条工務店の主力商品と同様で、長期的に見ても快適性と光熱費の削減効果が期待できるのが魅力。
太陽光発電や床暖房などのオプションも必要に応じて選択できるため、予算とライフスタイルに合わせた柔軟な家づくりが可能です。
シンプルで洗練された内外観デザインに加え、間取りは人気の2LDK〜4LDKを中心とした企画プランから選択できます
「性能を最重視したい」「床暖房+太陽光で快適と省エネを両立したい」

「高性能な家に住みたいけど予算には限りがある」「はじめての家づくりで安心できるメーカーを選びたい」におススメです!
クレバリーホーム(CX・Vシリーズ)【全国(FC展開)】

- 主な商品:CXシリーズ、Vシリーズ
- 建物本体価格目安:約1500〜1800万円
- 対応エリア:全国(加盟店による)
外壁全面タイル貼りを標準仕様とする珍しい住宅メーカー。
一般的な外壁材に比べて塗装不要で30年以上メンテナンスフリー。30年間で外壁塗り替え費用約100万円の節約効果も。
自由設計で間取りも柔軟、耐震等級2〜3、断熱性能もZEH水準クリアの商品が多く、意匠性と性能を両立できます。
また、地域ごとの加盟店によるきめ細かな対応や長期保証も整備されています。

「外観に高級感を求めたい」「将来的な外壁メンテナンス費を抑えたい」におススメです!

まずは情報収集が大事!
タウンライフなら、ハウスメーカーがあなたオリジナルの間取りプランを「無料」で作ってくれるので、効率よく家づくりを進められるよ♪

\入力はわずか3分で完了/
最大で5社分の間取りを無料で取り寄せ可能!
比較チャートで自分に合ったハウスメーカーを探そう
土地込み3000万円の家づくりでは、限られた予算の中で「どのメーカーがどんな商品を扱っているか」を把握することが大切です。
以下の比較チャートでは、各社の代表的な住宅商品とその価格・性能・保証体制を一目でわかるようにまとめました。
メーカー名 | 商品名(代表例) | 建物本体価格目安 | 断熱性能の目安 | 保証・点検 | 特徴的な仕様・強み | 対応エリア |
---|---|---|---|---|---|---|
パパまるハウス | パパまる、ハピママ、サンテラス、3ステージ | 約1300〜2050万円 | 高断熱(アクアフォーム) | 最長60年保証/20年点検 | Z空調・平屋対応・数百の規格プラン | 全国(一部地域を除く) |
アイダ設計 | ブラーボミニマル、ブラーボスタンダード2 | 約888〜1740万円 | 標準〜高(商品により) | 構造20年/設備10年等 | 自社施工・超ローコスト・自由設計対応 | 全国 |
タクトホーム | G-FITセレクト | 約1150万円 | 断熱等級4 | 性能評価制度対応 | 1000超の規格プラン・都市部狭小地対応 | 関東中心(東北・中部含む) |
ライフデザイン・カバヤ | AREBA(アレバ)、GRANZ、KABAYA2×4 | 約1550万円〜 | G1〜G2対応可 | 長期保証(耐震等級3) | 木の家・通風設計・顧客の声から生まれた商品 | 中国・四国・九州中心 |
住宅情報館 | フォルテNEO | 約1410万円 | 断熱等級4程度 | 性能評価7項目最高等級 | 0.8m単位で間取り調整・3階建対応 | 関東・中部・近畿 |
アキュラホーム | AQ Grand、AQ HAUS、超断熱の家プレミアム | 約1500〜2000万円 | 断熱等級6対応 | 最長60年保証 | 柱なし大空間・営業提案力に強み | 全国主要都市 |
アイフルホーム | セシボ、FAVO(ファボ) | 約1500〜1800万円 | 高断熱(Z空調対応) | 加盟店により異なる | テーマ別設計・LIXIL設備標準・全館空調対応可 | 全国(FC展開) |
アエラホーム | クラージュ、プレスト、コスパの家 | 約1600万円前後 | G2〜G3相当(Wバリア工法) | 性能評価7項目最高等級 | 外張り+内断熱・断熱等級7水準・光熱費削減効果高 | 全国(北海道除く) |
セキスイハイム | スマートパワーステーションGR/FR | 2000万円台〜 | ZEH〜HEAT20対応可 | 最長60年保証 | ソーラー標準・HEMS・高耐久工場生産 | 全国(一部地域除く) |
一条工務店 | HUGme(ハグミー) | 約1500〜1800万円 | UA値0.46以下(G2相当) | 各種長期保証対応 | 高性能×定額制・太陽光や床暖房はオプション選択可 | 全国 |
クレバリーホーム | CXシリーズ、Vシリーズ | 約1500〜1800万円 | ZEH水準対応 | 外壁30年超耐久・保証対応 | 外壁タイル標準・自由設計・高意匠×高耐久 | 全国(FC展開) |
※性能は代表商品を基準に記載しています。プランやエリアにより異なる場合があります。

まずは情報収集が大事!
タウンライフなら、ハウスメーカーがあなたオリジナルの間取りプランを「無料」で作ってくれるので、効率よく家づくりを進められるよ♪

\入力はわずか3分で完了/
最大で5社分の間取りを無料で取り寄せ可能!
補助金や税制優遇を活用すればさらにお得

土地込み3000万円という限られた予算でも、家づくりの満足度を高める方法はあります。
そのひとつが、国の補助金や税制優遇制度の活用です。適用条件を満たすことで、実質負担額を大きく軽減できるため、事前に内容を把握しておくことがとても重要です。
住宅ローン控除で最大273万円の税金が戻る
家づくりの際に住宅ローンを利用すると、「住宅ローン控除」により13年間、毎年ローン残高の0.7%が所得税・住民税から控除されます。
控除上限は最大273万円。ローンの金額が多いほど、戻ってくる税額も大きくなります。
主な条件(2025年度版)
特に若年層や子育て世帯が初めて住宅ローンを組む場合に効果が大きく、長期的な家計の安定にもつながります。
【NEW】子育てグリーン住宅支援事業で最大160万円の補助
2025年度から始まる「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯や若年夫婦世帯の住宅取得を支援する国の補助金制度です。
建築する住宅の性能によって、最大160万円の補助金を受けることが可能です。
補助金額の目安(新築の場合)
住宅性能の区分 | 補助金額 |
---|---|
GX志向型住宅(高性能+太陽光+HEMS) | 最大160万円 |
長期優良住宅(建替) | 最大100万円 |
ZEH水準住宅(建替) | 最大60万円 |
一般省エネ住宅 | 最大40万円〜 |
対象世帯:
対象工事期間:
GX志向型住宅とは?
GX志向型住宅は、省エネと創エネを両立し、家庭内のエネルギー管理を最適化する次世代型の高性能住宅です。
条件を満たせば、一般世帯でも補助対象になります。
主な要件
この仕様に対応している商品は、アエラホーム「クラージュ」、一条工務店「HUGme」(アップグレードが必要)などが該当します。
長期優良住宅なら固定資産税も軽減
長期優良住宅として認定された住宅は、税金面でも優遇措置が受けられます。
この制度に対応した商品は、アキュラホーム、ライフデザイン・カバヤ、クレバリーホームなど多数のハウスメーカーで展開されています。
【要注意】補助金を受け取るには事業者選びがカギ
補助金の申請は国に登録された「事業者経由」でしか行えません。
そのため、家を建てる前に、選ぶハウスメーカーや工務店が「子育てグリーン住宅支援事業の登録事業者」であるかどうかを必ず確認しましょう。
また、補助金には「予算上限」があるため、申請が集中すると早期終了する可能性もあります。
できるだけ早い段階で検討・相談を始めるのが安心です。
地方自治体の補助金と併用できることも
国の制度だけでなく、都道府県・市区町村ごとの補助制度を組み合わせると、さらにお得に家づくりができます。
地域によって補助内容や申請条件は異なるため、建築予定地の役所や住宅会社に事前確認しておきましょう。
補助制度を活用すれば、最大200万円以上の実質メリットに
住宅ローン控除と合わせて、補助金や税制優遇をフル活用すれば、総額で100〜200万円以上の負担軽減も可能です。
「性能の高い家を、お得に手に入れたい」と考える方にとって、これらの制度は見逃せない味方になります。
後悔しない家づくりのためにも、補助制度の活用を前提に、建築計画やメーカー選びを進めることをおすすめします。

まずは情報収集が大事!
タウンライフなら、ハウスメーカーの資料を無料で一括請求できるから、効率よく家づくりを進められるよ♪
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。
タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?
希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプラン・見積もり・資金計画書を作成してくれます。

- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\入力はわずか3分で完了/
最大で5社分の資金計画・間取りを無料で取り寄せ可能!
まとめ 土地込み3000万円の家づくりで失敗しないために
この記事では、土地込み3000万円の予算内で家を建てたい方に向けて、ハウスメーカー選びのポイントや商品比較、補助制度の活用方法をご紹介しました。
この記事のポイントを振り返ると…
家づくりは「安さ」だけでなく「安心」と「相性」も大切
価格だけで判断せず、希望の暮らし方や重視したい性能を明確にしたうえで、候補メーカーの担当者としっかり相談を重ねることが、後悔しない家づくりの第一歩です。
また、補助金や税制優遇は時期や制度によって変わるため、最新情報を早めにチェックしながら動き出すことが成功のコツです。
あなたの理想の家づくり、ここから一歩を踏み出してみましょう
この記事で紹介したハウスメーカーや商品から、自分に合った候補を見つけられれば、限られた予算でも快適で高性能な住まいが実現可能です。
まずは気になるメーカーや商品を比較し、資料請求や相談を通じて、あなたにとって最適な家づくりを進めていきましょう。

まずは情報収集が大事!
タウンライフなら、ハウスメーカーの資料を無料で一括請求できるから、効率よく家づくりを進められるよ♪
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。
タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?
希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプラン・見積もり・資金計画書を作成してくれます。

- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\入力はわずか3分で完了/
最大で5社分の資金計画・間取りを無料で取り寄せ可能!